★ 企業の概要
上場
2015.12
特色
企業向けビッグデータの生成・提供と活用サービスの企画開発が2本柱。
データ結合などに強み
業種名
情報・通信業
解説記事
【続 伸】
ビッグデータ受託の仕事量豊富。
競合他社分析や消費行動分析のストック収入積み上がる。
証券・銀行に好調のAI文字判読サービスは一般企業にも拡大。
迷惑アクセス排除など新サービス本格化。
痛手の人手不足こなし営業益続伸。連続増配。
【営業部門廃止】
東証1部上場で知名度高まり口コミ受注拡大。
インバウンドマーケへ転換し人材有効活用。中途10人採用全力。
従業員 <18.3>
連35名 単35名(35.7歳)
[年]655万円
スポンサーリンク
★ 売上(成長率)・経常利益(増益率)の実績と予想値
売上(成長度合い)
売上 (前々期実績・四季報) 1997
売上 (前期実績・四季報) 2812(40.8%増)
売上 (今期予想・四季報) 3240 (15.2%増予想)
売上 (来期予想・四季報) 3800(17.2%増)
以上売上高・規模・成長具合
経常利益(増益度合い)
経常利益 (前々期実績・四季報) 559
経常利益 (前期実績・四季報) 876(56.7%増)
経常利益 (今期予想・四季報) 1000(14.1%増予想)
経常利益 (来期予想・四季報) 1190(19%増予想)
以上、経常利益、増益度合い
スポンサーリンク
★ 株価チャート(日足)(週足)(月足)
まとめ★時価総額・PER(株価収益率)・PBR(株価純資産倍率)・ROE(自己資本利益率)・PSR(株価売上高倍率)について - ねこぷろ
★ 追記・ひとこと
人手不足も、ビッグデータ受託の仕事量が豊富で高成長
ROEは40%近くと高水準
ROAは40%前後とこちらも高水準
自己資本比率は80%近く
有利子負債と利益剰余金や現金を比較して
有利子負債がなくキャッシュリッチで財務は良好。
営業活動によるキャッシュフローはプラスで前期よりもかなり増やしているのが良好
投資活動によるキャッシュフローはマイナスで、前期よりも投資量は減らしている
フリーキャッシュフローはプラスと良好の状態ではある
財務活動によるキャッシュフローはマイナスと財務面では強化されている感じかな。
キャッシュフローに関しては
優秀。株価は時価総額から上昇余地もあるが、PSRなどからみれば今の株価は織り込めている部分もあるし、将来性も織り込めている。上値が重くなるかもしれない。上値は限定的とも。
社員などが増えて規模がさらに大きくなっていけばというのはあるが、今期・来期と成長速度は徐々に落ち着いてくる。鈍化とはいえないが。
なので過度の期待はできない部分もある。
スポンサーリンク